ふるさと納税、やらなきゃ損です。
しかも楽天市場で。


そうですよね!
もちろん実質負担の2000円というのは必要です。
楽天でふるさと納税するとその負担分もポイントで還元されて実質タダになるということです。
これに気づいて、「ふるさと納税」は楽天市場 1本にしました。
以前は、「ふるさとチョイス」をメインに「さとふる」も利用してましたが。。。
それでは、順番に説明していきますね。
(ふるさと納税のしくみについては、総務省のホームページも参考にしてください)
コンテンツ
ふるさと納税の仕組み
実質負担2000円
ふるさと納税は、
「応援したい自治体を支援する」
「税金の使い道に関心を寄せる」
「自治体の自助努力を生かす」
という意義があるとされています。
ふるさと納税をすることで、2000円を超える寄付額については、所得税や住民税が減税されて手元に戻ってきます。
ただし、一点注意が必要です。
2000円を超えた寄付額がすべて減税となるわけではありません。
いくつかの上限額を決める条件があります。その1つが特例部分で「住民税書等割額(前年度の所得に応じて支払う住民税の金額)の2割を超えない」というものです。
上限額を超えても、お金は戻らないので意識しておくことが合理的です。せっかく、寄付して損してしまったら意味がありませんからね。
まずは、自分の寄付上限額を調べてみましょう!
ふるさと納税って確定申告は不要?ワンストップ特例ってなに?
「ワンストップ特例」を利用することで確定申告の手続きが不要になります。
これは、寄付をした自治体に特例申請書を発行してもらって、必要事項を記入して自治体に提出することで寄付した翌年の住民税が軽減される仕組みです。
この場合は、所得税の軽減分も住民税から差し引かれます。
ちなみに、特例申請書の提出期限は寄付をした翌年1月10日となります。それ以降になってしまったら、確定申告が必要になります。
「ワンストップ特例」の適用は、適用条件にある合計5自治体以下を守るようにしましょう。
楽天でふるさと納税をする圧倒的なメリット
楽天市場でふるさと納税をすると、ポイントが還元されます。
ポイント還元率が高いので、2000円の実質負担分がすぐに戻ってきます。
なので、むしろポイント還元でトクできてしまうんです。
実際のポイントの一例です。
寄付額2万円にて、1800ポイントも還元されました。
ポイント還元率 9%です。
毎年、8万円程度は寄付するようにしてますので、単純計算で7200ポイントの還元となり、実質負担の2000円を差し引いても、5200円分のポイントが還元されるんです。
ですから、楽天市場でふるさと納税をすると損どころかポイントでトクできてしまいます。
【ふるさと納税】たらこ【1kg】

そう、そうなんです。
9倍になっているのには、理由があります。たとえば、「楽天カードを利用している」「楽天モバイル」を利用しているなど。
楽天市場のポイントについては、記事にしてますので参考にしてください。
楽天でのふるさと納税でのデメリットとメリット
ふるさと納税
デメリット1
返礼品がもらえるといっても、購入をする行為がめんどくさい。
ふるさと納税
デメリット2
返礼品がたくさんありすぎて、選ぶのがたいへん
ふるさと納税
デメリット3
牛肉、うなぎなど人気の返礼品は、届くのに1ヶ月以上かかる。
注文からタイムラグがありすぎる、忘れたころに届く。
楽天でのふるさと納税
メリット
ポイント還元で実質負担額の2000円が実質タダになる。
まとめ:やらなきゃ損 楽天でふるさと納税をおすすめする理由 タダだから
ふるさと納税はやらなきゃ損です、しかも楽天市場で。
楽天市場を利用することがあるという方は、楽天の関連サービスも利用することでポイント還元率がアップしますので要チェックです。
5000円から寄付金額は選択できますよ。
実際に、楽天市場でふるさと納税を利用してみて美味しい思いもしています。
別記事で紹介していきたいと思ってます。
楽天モバイルを楽天カードで支払うとポイントアップ楽天市場でキラキラ
期待外れ?楽天で白糠町にふるさと納税 いくらとサーモンで迷った結果
永遠の定番 楽天で白糠町にふるさと納税 サーモンの次はたらこ
参考までに・・・ピンからキリまで様々なものがあります。
寄付金額5000円の一例 みかん
|
寄付金額33万円の一例 ワイン 高額過ぎて手が出ません。
|