
何度も噂は出たけど今回はマジ?
結論、ホントなんですね。
残念な想いも含めて記事にしています。
コンテンツ
2019年?2020年?マツダ「ボンゴ」本当に生産終了?
長らくキャンピングカーのベース車両として活躍し続けたマツダ自動車「ボンゴ」が今度こそ本当に本当に生産終了になるようです。
2019年10月1日時点では、マツダの正式発表はありませんが、生産終了を見越していくつかのビルダーはボンゴベースのキャンピングカーの新規受注を停止してるとのことです。

たしか、ダブルタイヤからシングルタイヤに変更になる時も、そんなうわさがあって日産へのOEMが終了したんですよね。
ボンゴは昭和のモデル、古臭いけど好き
なんとボンゴの基本設計は、1983年のデビューで36年前のままなんです。古い設計のせいで運転席も現行の車よい狭い。
正直、窮屈・・・現行の軽自動車よりも狭い(笑)
ヘッドライトのバルブを交換してヘッドライトを復旧すると光軸がずれるし・・・。
でも愛着があるんです。だから、ボンゴベースのAtoZ社のアミティを買いました。
キャンピングカーアミティの後継車は何になるの?
ボンゴの生産中止はやめて!そう叫びたい

まだまだ頑張って欲しい
ファミリーの味方とも言える就寝人数、乗り出し価格が他のベース車じゃ実現できません。
ボンゴがあるから、サラリーマンでもリーズナブルにキャンピングカーを購入してキャンピングカーライフを満喫出来てたと思います。
我が家がまさに今、ボンゴでキャンカーライフを送っているので。
同等クラスで考えるとライトエースもあります。
AtoZ アレン
あるけど、ワンサイズ小さいんですね。
タウンエースは、足元が窮屈なのでドライバビリティに少し難があります。
運転席のアクセルペダル付近にタイヤハウスがあることが影響しています。そして、ノーマルのシートはリクライニングも不可なので、シートを2脚変えるだけで20万円オーバーです。
(ベースがトラックのため、リクライニング機能が不要で装備されていない)
狭いくせに乗り出し価格もアップする。足回りのオプションもボンゴより高価です。
何よりボンゴなら最高6人就寝と子供がいる家族にピッタリの構成でした。
ビルダーのAtoZからアレンが発売されてます。
ボンゴベースのアミティより一回り幅が小さいです。バンクも窮屈で就寝は実質不可で物置きレベルですね。
アミティならバンクでもリアベッドでも175センチの私が十分足を伸ばして寝れます。
ちょっとのサイズの差なんですが、快適レベルが全く違う次元になります。アレンでは我が家には、無理です。
コンパクトで運転しやすそうだということで候補にしましたが、条件が合いませんでした。我が家は、妻と娘2人で合計4人の就寝が必要なんです。
更に就寝時でもダイネットはベッド展開せずにくつろげるようにしたかったので。
NUTS(ナッツ)のクレソンや、バンテックのコルドバンクスも就寝人数で4人以上というところで条件を満たしています。
クレソン
コルドバンクス
あと、全長が5m未満というところですね。でも、2台ともボンゴベースと比較すると価格帯が全く違うんです。
どちらに乗るにしても、700万円以上はかかります。
ボンゴと比較すると200万円以上の差が発生するんです。
だからこそボンゴベースのキャンピングカーは貴重なんです。じゃあ、絶版になったらどうなるでしょう?
数年間は部品の供給も問題なくされるので、ボンゴベースのキャンピングカーの相場が高騰するのではないかと推測します。
だからと言って、今すぐに我が家のアミティとサヨナラをするつもりはありません。
娘が小学生入学に合わせて買った記念すべき1代目のキャンピングカーです。長女が今年4年生でアミティも4年目になります。
なんとか継続生産して欲しいですね。もしくは、代替車種が出てくればいいのですが。。。
小学生未満のお子様が居て、ボンゴベースのキャンカーを狙っている方はビルダーさんに問い合わせしてみることをオススメします。
AtoZさんは、面倒見も良いビルダーさんです。
大阪、鈴鹿、埼玉近辺であれば一度覗かれたら良いかと思いますよ(^O^)
ボンゴトラック 新車 AtoZ アミティ フィオレ GLベース(マツダ)
マツダの商用車が無くなるの?OEMでハイエースってマジか!
そもそも、マツダの商用車撤退からボンゴの生産終了となっています。

当然マツダとしての生産はありません。開発もしないですから。
じゃあ、販売継続するとなるとOEMになりますよね?バンの場合、日産のキャラバンもしくはトヨタのハイエースになりますね。
でも、どっちもボンゴより格上じゃん!
公式サイトを確認、これ、ハイエースやん!!!
出典:大阪マツダ
ということは、かなり価格帯もアップするし、そもそもOEMで購入する必要ある?
消費者側からの意見になりすみませんが。。。
だって、トヨタハイエースブランドで購入したほうが、買取り価格は高いでしょ?
残念ながら、トラックタイプは後継というか代替えとなる車は見当たらないですね。
キャンピングカー好き憧れのアドリア いつか乗ってみせる!
憧れのアドリアを楽天で発見\(^^)/
値段的にもまだまだ手が届かない・・・。
[新車] アドリア TWIN540SPT
男前な価格ですね(^_^;)
あと300万円安ければ・・・。
文句なしのカッコよさですね。
あわせて読みたい
車のバッテリー弱っても超復活!充電器OP-BC02のデメリット
グランエース発売日は12月16日 キャンピングカーとして使える?
-
-
キャンピングカー アミティ アウトドア6つの快適化・グッズまとめ
続きを見る
2019年11月26日追記
アミティ後継は、こんな感じかもしれないですね。
(写真の車は新規注文一時停止しています)