
こんな疑問にお答えします。
公式HPでスペックを見て、今乗ってるアミティとも比較してみました。
キャンピングカーを検討されてる方の参考になれば幸いです。
それではどうぞ
コンテンツ
コンパクトキャンピングカー stage21 リゾートデュオ バンビーノ プラスとは?
出典:stage21
神奈川県相模原市にあるキャンピングカービルダー「stage21」さんが開発したコンパクトキャンピングカー。
トヨタのタウンエーストラックがベース。
出典:toyota
✔ ビルダーさんのキャッチコピー
軽さにこだわった超軽量アルミボディ
欲しい装備が全部付いてくる
低重心で安心安全の安定した走りと
どこでも駐車できる利便性
※2019年3月20日時点の情報です。最新情報はビルダーさんのHPをご確認ください。
リゾートデュオ バンビーノ プラスの価格は、高い?、おトク?
価格は358万円~(stage21 HP参照)
結論、ソーラーや冷え蔵X(低電力クーリングシステム)など基本装備が充実しすぎてます。
A to Zのアミティがコスパ最高と思ってましたが、バンビーノプラスも素晴らしい。
まさに、スペックはキャッチコピー通りで価格も高く感じない。
むしろおトクに感じる。
追加オプションなしでも乗り始めには十分かと。
リゾートデュオ バンビーノ プラスのスペック、アミティと比較
出典:stage21
バンビーノ プラス | AtoZ アミティ | |
乗車定員 | 4名 | 6名 |
就寝人数 | 大人3+子供1名 | 6名 |
車長 | 4,500mm | 4,630mm |
全幅 | 1,840mm | 1,950mm |
全高 | 2,090mm | 2,700mm |
車重 | 1,640kg | 1980kg 実測:約2,200kg |
排気量 | 1,500cc | 1,800cc |
パワー | 97ps | 102ps |
最小回転半径 | 4.7m | 4.3m |
価格 | 358万円~ | 398万円~ |
リゾートデュオ バンビーノ プラス
デメリット
1.2列目(後部座席)のシートが横向き
自分が酔いやすいこともあり、横向きシートはちょっと不安。
でも、停泊時の居住性を優先したら前向きは実質困難ですよね。
2人でお出かけに最強かと。
2.バンクが無いので収納スペースが少なめ
「車高を低く」で大きなメリットがあるので少しばかりのデメリット。
コンテナボックスで小分けして積み込み、就寝時等くつろぐ際には、前の座席に置いとくことで回避できますね。
リゾートデュオ バンビーノ プラス
メリット
出典:stage21
1.車高が低いから横風に強い
アミティは車高が2.7mで横風には超弱く、瀬戸大橋や明石海峡大橋、大鳴門橋を渡る際は半泣きになりそうになる。
風速10mからドキドキですから(*_*)
乗用車並みの2.05mというのは数値以上のメリットが生まれます。
2.車高が2.05mで立体駐車場も可能
キャブコンで立体駐車場なんて、ムリと思ってたけど可能になるってすごい。
3.ソーラー標準装備
オプションで追加したくても装備されてるのがいいですね。サブバッテリーも長持ちしてくれそう。
4.クーラー標準装備
毎年、暑くなる一方なので省電力のクーリングシステム(冷え蔵X)が標準装備。
効果のほどは体験したことないですが、標準装備はうれしい。
サブバッテリー増設もしくは、リチウムイオンバッテリーにしたら6時間以上連続運転で朝まで使えそう。
5.リクライニングシート標準装備
例えば、A to Zのアレンだと運転席と助手席のシートはリクライニング不可、なぜならベース車のトラックのシートそのままだから。
まず、シートをリクライニング仕様にランクアップするために20万円程度の費用がプラスになる。
なので、普通車では当たり前のことだけど標準装備はうれしい。
出典:AtoZ 380万円~
6.アルミケースで車重が軽い、走行性能
アミティと比較しても圧倒的に軽量、400kg以上は違ってくるかと。
そんでもって、パワーは互角。
登坂車線の常連のアミティと比較すると軽快に走ってくれるのは数値的にも明らか。
リゾートデュオ バンビーノ プラス
追加したいおすすめオプション
個人的に追加したいオプションです。正直、乗り出し時は無くても不自由はなさそう。
次の2点を追加したらプラス30万円弱でしょう。
1.サブバッテリー増設
夏場のクーリングシステムの長時間運転を考えると追加したいところ。
あと、キンキンに冷えたビールを飲みたいから(笑)
冬場は、就寝時に電気毛布が使えますね。
2.FFヒータ
FFヒータがあると、乾燥はするけど温かいのを経験してしまったので付けたいところ。
ちょっと値は張りますが・・・。
まとめ:リゾートデュオ バンビーノ プラスは超オススメ
出典:stage21
家族2人でお出かけ、ライフスタイル次第でどストライクのキャンカーかと。
私の場合は、小学生の娘2人の4人でお出かけなので、まだアミティが一番コスパ良いです。
子供が中学生に入って、部活などでお出かけが減りだしたら乗り換えたいキャンカーですね。
コンパクトキャンピングカーの選択肢が増えるのは、非常にありがたい。
開発してくれるビルダーさんには感謝です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
スペックの詳細を知りたい、ビルダーさんに問い合わせしたい場合は、公式HPからどうぞ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
記事を書いてるだけでワクワクしてきたのでどこかに出かけよっと(^.^)/~~~
今回は以上です。