
そんな悩みを解消します。
半信半疑でチャレンジしてみたところ無事にアップグレードできたので記事にします。
この記事を読み終えることで今でも、Windows7(8.1)から Windows 10に無償アップグレードすることができるという事実を知ることが出来ます。
それではどうぞ。
コンテンツ
2020年の4月現在でも実は Windows 10への無償アップグレードが可能
2016年7月29日に終了したWindows7/Windows8ユーザーに対する無償アップグレードは、公式には2017年12月末でキャンペーン終了してました。
そして、2020年1月14日には、Windows7の延長サポートが終了。
仕方なく、HDDからSSDに換装に合わせてWindows10の購入を検討を進めてましたが、無償アップグレードにチャレンジしてみたら出来ちゃいました。
アップグレードの前にお断りです
そもそも「無償アップグレードが可能」について、Microsoft が公式に認めた事実はなく、黙認されているのが現状です。
公式にはWindows 10 への 無償 アップグレードは2016年7月で終了しており、本来は有償のプロダクトキー購入が必要です。
当ページに記載しているアップグレードの手順は「いまでも 無償 で アップグレード が可能 」というだけです。
無償 アップグレード に関してのトラブル等については 当サイトでは 一切責任を負いません。
また、 Windows 10 への アップグレード については、 PC が Windows 10 へ対応していることが前提になります。
各社 2012~2013年度 以降のリリース分が Windows 10 へのサポート対象です。
サポート対象外のモデルに関しては、アップデートを実行しても、セットアップが完了しないなどの現象が発生するのでご注意下さい。
Windows 10へ無償アップグレードする手順
インストールモジュールをダウンロード
下のページよりインストールモジュールをダウンロードしてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
プロダクトキーを確認メモする
アップグレード後に再インストールが必要となった場合を考え、念のため現在使用しているWindows7もしくはWindows8のプロダクトキーを控えてください。
プロダクトキーの入手方法(フリーソフトProduKeyを使用)
フリーソフトを使用することで簡単に確認できます。
コマンドプロンプトなど他のやり方もありますが、自分ではうまくいかなかったので記載は控えます。
ProduKey
Windows / Microsoft Office 等々、各種 MS 製品のプロダクトキーを、リストに一覧表示してくれるソフト。
下のページよりダウンロードが可能です。
http://www.nirsoft.net/utils/product_cd_key_viewer.html#DownloadLinks
念のためファイルをバックアップ
アップグレード時にエラーなど発生してファイルが破損した場合を想定して、バックアップは取りましょう。
不要なファイルを削除クリーンアップする
不要なファイルは事前に削除するなりしておきましょう。
そうすることでアップグレードの処理時間を短縮でき、CPUへの負担も軽減できます。
アップグレードを実行
アップグレードは、約2時間ほどかかりました。
基本待つだけです。
ウイルスセキュリティを上位版「スーパーセキュリティ」に変更
ウイルス対策ソフトは、ソースネクストのウイルスセキュリティをWindows7で使用してましたが、Windows10には課金が必要とのこと。
上位版の「スーパーセキュリティ」は、パスワード管理等もしてくれる優れものなので「スーパーセキュリティ 3台用」を購入しました。
価格的にもコスパ良しですね。
HDDからSSD 化は一旦保留、様子見します
パフォーマンスに現時点不満がないため SSD 化は現状しないこととします。
SSD とケーブルは選定済みなので処理速度に不満を感じたら実行する予定。
SSDも価格がお求めやすくなってきたのでありがたいですね。
SanDisk ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25
まとめ:簡単 2020年4月でも可能、windows10に無償アップグレードする手順
念のため事前作業をした以下の項目
・データのバックアップ
・プロダクトキー
は、実質不要でした。
もし、クラッシュしたら笑えないので念のためバックアップ採取はしておきましょう。
もう1台のパソコンもチャレンジしてみます。
今回は以上です(^^)/
-
-
ZOOMのバーチャル背景のオススメ20選+2と設定方法【新型コロナで大活用】
続きを見る
-
-
ツイッターの画像が拡張子.jfifで保存されるのを.jpgに変更する方法(Zoomバーチャル背景用)
続きを見る
-
-
gmailの下書きを誤って削除した時に復活させるたった1つの方法
続きを見る