またASPの提携審査に落ちました。
今回は、「リクナビNEXT」ではなく、「WOWOW」です。
悲しい・・・結果にビックリです。
なぜ?なぜなんでしょう?
前回とは違って、関連記事も書きましたけど。
コンテンツ
ASPの提携申請って落ちる(却下)されるの?

以前リクナビで提携審査を落とされました。
それは理由がわかってます。関連記事を書いてなかったからなんです。
A8.netでよくあるじゃないですか、「即時提携」って。
その即時提携気分で「まず提携申請しておくか」と思ってやったらどえらいことになりますよ。
なぜか?
ASPによっては、再申請できないことがあるからです。
ど素人の私は恥ずかしながら知りませんでした。
「それくらい知っとけよ」という話ですよね。
再申請が不可のASPの場合、「お願いですからもう一度お願いします」と叫んでも門を開けてくれません。
私はアホでした。知らなかったんです。知らなかった僕が100%悪いんです。申請は慎重にするに越したことはないです。
とりあえず提携申請する
ポチッ
気が向いたら記事を書く
このスタンスは絶対アカンです。
即時提携とかで頭が麻痺してます。
そもそも、常識から逸脱したことをやってるんですからバチが当たったんですよね。
広告主からすると
記事がある
審査する
提携審査の後に許可するというスタンスでしょう
でも5記事10記事とか書いてNG食らったらショックですよね。
せめて足りない部分を指摘してくれて再申請出来れば良いですがシャットアウトで再申請もできないASPもありますから。
今回のケースはそのパターンです。
6記事ほど書いて約1万文字以上がパーです。残念で仕方がないです。
それもWOWOWは、自宅で使って毎月お金を支払いしているヘビーユーザーなのに。
提携審査落ちた場合の対策
他のASPで申請する
他のASPで申請という手があります。
ですが、WOWOWの場合は「afb」と「もしもアフィリエイト」だけです。
(2019年11月追記)
A8.netでも表示されました。そしてあっさりと即時提携できました。
A8.netさんに感謝(^O^)
しかももしもではキチンと表示されていないので今のところ、申請の仕方がわかっていません。。。
今は積極的に募集をかけていないというのもあるんですかね。
実際に気に入っている思い入れのあるサービスなので残念でなりません。
別のサイトを追加登録して申請する
別のサイトを追加登録して申請する方法があります。
別のサイトを既に運営されてたら、そちらに記事を移植して申請する形になります。
「リクナビNEXT」の場合は、「A8.net」「バリューコマース」「afb」と提携が可能ですが、見事に審査落ちして、再申請ができなくなりました。
なので、別サイトで5記事ほど作成して提携申請をして審査通過しました。
ちなみに、再申請できるのは、「A8.net」と「もしもアフィリエイト」ですが、2019年10月時点で提携申請対象に表示されませんでした。
再申請不可なのは、「バリューコマース」「afb」になります。
再申請は不可ということでシャットアウトされると凹みますよね。
まとめ:結果にビックリWOWOWのアフィリエイトで提携申請却下&再申請不可
アフィリエイトしようと提携したくなったら必ず順序を踏みましょう。
1.関連記事を作る
関連記事がゼロであれば、審査落ちする可能性があります。
最低1記事は作って、提携申請時はトップページに表示されるようにしましょう。
2.提携ルールの確認(NGワードなど)
制約事項あり、違反しているという当然ながら審査落ちします。
他のサイトに記載されていてもNGはNGです。
提携申請前に必ずチェックするようにしてください。
3.どこのASPで提携申請可能か先に調べる
審査落ちした場合に再申請できるのか、他のASPでチャレンジし直しできるのかを把握しておくためです。
他にほんとに無い、再申請も不可のASPしかなければライバルサイトを調べて記事数ボリューム等を確認しましょう。
最低でも5記事程度は作成して内部リンクが貼れるくらいにしておくことをおすすめします。
今回はやってしまいました、アカンかったです。そうも言ってられないので前進に向けて手を打ちます。
今一度NGなことをしてなかったかルールを確認し直します。画像など貼付けを極力無くす。
自分で撮った写真とはいえ、NGの要因にされている可能性もゼロではない。
見直しをしてから、別のドメインをASPへ追加登録して再度チャレンジします。
おまけ 再申請したらサイトも見てくれなかった、門前払い
ASPにもよりますが、再申請可能なASPで一度再申請したことがあります。サイトへアクセスすると関連記事がトップに表示されるように敢えて設定してチャレンジしました。
が、即却下されました。
その間、数時間です。
アクセスされた形跡もなしです。
サイトを見てくれてもいません。
門前払いですね、残念すぎです。
アクセスするまでもなく、登録しているサイト情報とかで判断されているんでしょうね。
もしくは、再申請は基本受け付けないスタンスなのか。。。
いい勉強になりました、ライティング練習が出来たということでどんどん前に進んでいきます。
ASPさんに、歓迎される記事を書けるよう積み上げしていきます!